10月14日。日曜日。
青空ではないですが、雨が降ってないので予定通り決行です! 最後の夏を楽しんだ観音崎は横須賀美術館へGO! 立派な図録を贈っていただいてます ![]() まずはお弁当作り! 2段海苔弁の下に明太子が隠れています ![]() ![]() ハンバーグにウィンナーにベジタブルにシューマイ ![]() ![]() ![]() おやつは姪っ子の屋久島のお土産の<雪塩ちんすこう> ![]() 冷たい日本茶とレモネードも持って出発ー! ![]() 買ったばかりの黄緑色のレインコートを着て行きました ![]() この間はフライングで大叔父さんの絵は無かったのですが、 泳いだりできて楽しい思い出。 京浜急行はやっぱり海のイメージ。 山手から560円の旅の始まり~ 今回も快速特急に乗れたのでゆったり座れました。 これで普通料金とは! ![]() 横浜から4つ目で降りて、後は各駅で3つ目の馬堀海岸で下車。 先日は崖崩れがあったり、やっぱり山が多いです。 ![]() 今回は近道を発見していましたがトンネルを通らなければなりません。。。 ちょっと怖い。。。先頭を歩くウチの人も恐々。。。 後ろの私を確認しながら進んで行きます。 ここは絶対一人じゃ歩けないわ。。。 まるで世にも不思議な物語に出て来そうなトンネルです。。。 ![]() ![]() ヤマンバみたいにわ~~~~~~~ ![]() ウチの人はどんなに驚いたかな! 今思うとやってみたかった。けど私自身も怖かったから。。。(笑) トンネルを出ると海が見えて来ました。 青い海とは違って秋の海 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はずいぶん釣り人がいました。 皆さん真っ赤な大きな鯛とか釣ってるみたいで大漁。 海が綺麗だし良い釣り場なんですね。 遠くに大きな石油のタンクをナント4個も積んだ 島のような巨大な船が見えます ![]() 道中、細い歩道に。。。グロです。。。 蛇。。。 ![]() ウチの人は知らずに通過。。。 私は気がついてギャ~~~~ ![]() ![]() 動かなかったけど。。。 やっぱり前よりも近道でした。横須賀美術館に到着! 少し霧雨が降って来たので海岸で食べるのは止めて、美術館の裏のスペースへ。 確かテントがあったはず!あったあった! けれど今日は椅子が片付けられてる。。。 けれど、インスタントの敷物でOK!お弁当を広げます。 こんなところで食べてるのはもちろん私たちだけ~ ![]() 皆さんは美術館内のお洒落なイタリアンのコースをいただくのでしょう。 今日も超満員でした。 けれど外でいただくお弁当はやっぱり美味しい! おやつのちんすこうもイケルね! さて、お腹も満腹になったので美術館に降りて行きます。 結構な人が来ています。バスのツアーになっているようです。 叔父さんの絵は。。。ありました ![]() 1番最初の部屋の真正面!一番目立つところに展示されています。 違う部屋にはパンフレットの表紙にもなっている岸田劉生の<麗子立像> ![]() もう一つのパンフレットの表紙の<カナリア>という少女の絵が凄かった! ![]() 思ったより何倍も大きい作品でした! 何かを問いたげなまなざしの少女を描いた加藤美佳さん。 見る人を引き込む作品です。 彼女が思い描く少女を、粘土細工などの人形で実現させ、 その人形を撮影した写真をもとに下絵を経て油絵に仕上げるという 気の遠くなるような作業。 人間でもなく人形でもない物体。 加藤さんの大学卒業のときの作品とは本当に驚きです。 明日は同時に開催されていた <ぴあ>の表紙を飾った及川正通イラストレーション展と 別館に常設されている週刊新潮の表紙の谷口六郎展のことをアップする予定です。 楽しく充実した秋の遠足でした。 ![]() |
| ホーム |