10月27日。土曜日。
寒い朝でしたが、何とか晴れてくれました! 今日は49日の法要で、朝からお出かけでした。 現地集合。初めての土地なので8時ちょっとには出発。 道も迷わず無事お寺に到着。とても立派なお寺でした。 ![]() 31歳の若いご住職さまのお話はいつも心に残ります。 今回は49日の意味を解かりやすく教えていただきました。 その後は納骨、そして会食となりました。 ![]() ご住職さまが近くに座られたので色々お話しできて、心和むひとときでした。 帰りは時間が早かったので関内で下車。 関内ホールの前ではストリートパフォーマンスで歌を歌っています。 馬車道のフリマがある日だったのを思い出して立ち寄ったら、 もう終わる時刻だったので、50円に値下げされた品ばかりで、 思いがけずいっぱい買ってしまいました。 全部で21点!また近い内にアップします! かなりな荷物になって出口から外に出て関内ホールの方に戻ると、 聞き覚えのあるギターの音が聴こえて来ました。 前に同じ場所で聴き入ったギターと同じ曲。 ハナミズキ 惹きこまれるように行ってみると、やっぱりその方でした! 松井祐貴さん。若い方です。 ![]() ![]() 独特の奏法とリズム ![]() 前もやはり馬車道フリマで持ち切れないくらいの買い物をして、 その荷物を背負ってずっと聴き入ったのでした。 そのときも写真と動画を撮って、大切にパソコンに保存していたのですが、 動画なのでパソコン自体が重くなってしまって、仕方なく削除。。。 ハナミズキはもう聴けなくなってしまいました。。。 今回もこの間と同じ曲を2曲弾かれました。 終了後、もし興味があるかたはCDを持って来ていますので声をかけて下さい。 と、1回だけ地味におっしゃったので、残って買わせていただきました。 8曲も入って2000円。 前にも聞かせていただいたことを話し、 おまけに握手までお願いしてしまいました。 いつもはウチの人が買って来たCDや 息子やお嫁さんからプレゼントでいただくCDがほとんどで、 自ら求めること自体が珍しい。 けれど後悔したくなかったから。 早く聴きたいなぁ! それにしても今日は馬車道フリマに行く予定は無く、 たまたま帰りが早かったからということで、幸いでした。 ![]() その後は荷物を家に置いて、引き出物を両親の分もいただいたので、 それを届けに行きました。 父はもうお風呂に入っていましたが、 パジャマ姿で<道>をやりながら待っていてくれました。 ![]() 父と母は昼間、水槽に入れる魚を買いに行って、 丈夫そうな大きめの金魚を3匹買って来ていました。 ![]() ![]() 空っぽの水槽に魚を入れたがっていた父も嬉しそう! 今度は長生きしてくれると良いけれど。。。 両親の引き出物を渡して、母が開けてみたら途端に良い香りが! ソープ カービングと言ってタイの伝統工芸で、 ナイフ1本で石鹸に彫刻を施す石鹸アートなのだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() また、箱は厚紙とフランスの生地で作った、フランスの伝統的な技法の <カルトナージュ>と言うものだそうです。 ![]() 母も私もその美しさに見惚れました。 帰宅して我が家の引き出物を開けたら、両親とはまた違う石鹸と箱。 それぞれ考えて下さったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 息子とお嫁さんにもいただいたので、今度渡しましょう。 夕食はホットプレートで作る大盛り焼きそばを2人でペロリ。 その後、買って来たCDを聴きました。 ![]() ![]() やっぱり買って良かった。 ギターの音色にしびれています。 ![]() もう6時!ブログやっとアップです! |
| ホーム |