8月31日。土曜日。
とうとう8月の最終日となりました。 今日は地区全体の大規模な防災訓練があります。 マンションの班長になっているので参加。 なので、せっかくの休日ですが、今日は少し早起き。 カルディの美味しい珈琲を入れてもらって、9時に小学校へ。 ![]() 子供たちも初めて今回は全員参加する大規模な訓練です。 台風の影響もあって、異常に高温のこの日に、 何と冷房の無い蒸し風呂の体育館での訓練とは! 体育館では消防署の方と校長先生のご挨拶。 消防署の方は「自分の家を守ることは地域を守ること。」 校長先生は「学校の試験のように真剣に取り組んで下さい。」 その後校庭で、消火器による消火活動の実演が始まりました。 私は全く初めてなので参加することに。 消火器は窒息消火と言って、酸素を断って消火する方法。 13秒から15秒間しか噴出しないそうで、 油の火災は3,4メートル離れたところから、 炎ではなく油面めがけて噴出し、徐々に前へ出て消す。 実際にやってみると、しっかりホースの先を持たないと、 ホースが暴れてしまって上手く行かないことが解りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次はエンジンカッターの実演がありました。 エンジンカッターには何でも切れるダイアモンドの刃が付いています。 ![]() ![]() ![]() この機械は10キロもあって、一人で使う道具。女性では無理そう。 火花や小さな破片が散るので、安全靴を履いて、ヘルメットやゴーグルが必要。 エンジンをふかします。 ![]() ![]() ものすごい轟音で圧倒されました。 ![]() 鉄パイプも見事に切断されました。 ![]() 仮設トイレも見学。 ダンボール箱の中にセットになっていて組み立てます。 ![]() 広々していて使いやすそう。 ![]() 水洗ではありませんが、便器は普通のものと同じ感じ。 思っていたより立派なトイレなので驚きました。 マンホールの上に設置してそのまま流したりできるそうです。 ![]() 特設のかまどの実演もあって、12キロのお米を炊き出し。 ![]() ![]() 炊き立てのご飯を小分けに。 ![]() 消防車からの消火訓練で、大きなはしご車もスタンバイしていたのですが、 突然、「火災発生 ![]() ![]() 本物の火事 ![]() ![]() ![]() はしご車は即出動して行きました。 ![]() ![]() 皆さん、本当にご苦労様です。 放水活動はこういう感じで。 ![]() ![]() ![]() 最後は体育館で閉会式があって終了。 今回は302名の参加があったようです。 麦茶のペットボトルとクラッカーと、 ![]() かまどの炊き立てご飯を少しずつ分けてもらいました。 家でいただきましたが、ちゃんと炊けていて美味しかったです。 ![]() ![]() 近くのほかほか弁当で3日間有効の500円券をいただいて帰りました。 ![]() 午後からは両親のところへ。 行く途中、スーパーの店頭にスイカ。 2480円!!! ![]() この間スイカを買ったときに、普通だったら2500円くらいしそう! と書きましたが、本当でした! 消防で疲れてヘトヘトでしたが急に元気に! おやつは父と母はスイカ。 うわ~こんなに食べるんだね~~~! ![]() 夕食は父と母にスパゲティを作り、我が家にももらって帰りました。 ![]() ![]() ![]() 今日は体育館と校庭を行ったり来たりで、汗もすぐ気化してしまって 自分自身が自然発火してしまいそうな猛暑の中の訓練でしたが、 とても良い経験になりました。 |